マジメな広告運用者にオススメの趣味「4S」-散歩・自然・サウナ・スクワット

こんにちは、ひらそです。

広告運用の仕事をしていると、心がすり減る瞬間ってありますよね。

「昨日までCPAよかったのに急に悪化」
「CTRが低すぎて話にならん」
「クライアントからのチャット通知にビクッとなる」
「成果が出るまで、誰にも褒めてもらえない」
「常にPC持ってないと不安で仕方がない」

もうこれでもほんの一部。

数字を見て、打ち手を考えて、実行して、改善して。そのサイクルを淡々と回す中で、気づいたら数字に支配されてる自分がいたりします。


マジメな人ほど、成果が出ない時に「もっとやらなきゃ」と自分を追い込んでしまう。でも、広告ってそういう時に限って、焦れば焦るほど結果が遠のいていくんですよね。

そこで、ついこないだもこんな記事を書いたら、けっこうな数の方に共感いただけました。

note(ノート)
広告屋が泣きながら「ほっともっと」を食べた日の話|ひらそ こんにちは、ひらそです。 ほっともっと、食べたことありますか? 「いや、あるやろJKwww」 なのか 「いやー特にないっすね」 なのか 正直、Note読者さんの温度感が全くわ...

広告運用はプレッシャーの多い仕事。でもそんな中でもメンタルをやられずに保てるようにしていきましょう。

だからこそ今日は「広告運用がつらい時、冷静になるための“4S”」を紹介したいと思います。

それが

散歩、自然、サウナ、スクワット


どれもすごく地味なんですが、これがまぁ効くんです。

では、それぞれ解説していきましょう。

①散歩ー心を整えるリセット

僕は朝のルーティンとして、散歩を必ずするようにしています。

ちなみに、私の散歩ツイートだけをまとめたページこちらw
https://x.com/search?q=from%3Ahirappe221%20%E6%95%A3%E6%AD%A9&src=typed_query&f=top

ちょうど、家から片道20分のところに神社があるので、朝大体6時〜8時の間に、神社まで歩いてお参りしています。

あまり信仰心があるわけではないのですが、この習慣を取り入れてから、精神的な安定はもちろんですが、仕事の成果も安定してきたような気がします。きっと神様も見ていてくれているのでしょう。

で、話を散歩に戻すと。

特に朝散歩をすることはいい。うつ病予防に始まり、ダイエットや脳の活性化、自律神経の調整など、さまざまな効果が期待できると言われています。

きっかけは、僕自身がメンタルをやられていた時。精神科医の樺沢紫苑先生がひたすら朝散歩をお勧めされていたんですよね。

で、やってみようと思ってやってみたら、ハマったという感じです。

散歩のやり方もいろいろあります。

・マインドフルネスを意識して「右足、左足」とぶつぶつ言いながら歩く
・お気に入りの音楽を聴きながら、そのリズムに合わせて歩く
・犬や娘たちと一緒に歩く。

で、特におすすめなのは「音声なし」で歩くことです。

ポッドキャストやYouTube、Amazon Musicを聞きながらのウォーキングも良いんですが、本当に“頭の中を整理したい”時は、あえて無音で歩くのがベスト。

不思議と「悩んでたことがどうでもよくなる」瞬間が来るんですよね。
あと、日光を浴びて朝の風景を目に焼き付けていると、

「あぁ、今日も生きててよかった。今日も頑張ろう」って思えます。

アイデアも浮かぶし、冷静さも戻ってくる。まさに、歩く瞑想。僕にとっては、これが最初の「S」です。

② 自然 ― 誰も自然には勝てない

自然(Nature)だからNちゃうんかい、というツッコミは置いておいて。(「料理のさしすせそ」の醤油が「せうゆ」なのよりはマシ)

少し前から自然の中に出かけていくことが増えました。

やっぱり自然の中に身を置くと、「あ、仕事って世界のすべてじゃないな」と思い出せるんですよ。当たり前なんですけどねw

でも普段からガリガリPCばっかり触っていたら、そういう当たり前に気付けなくなってしまうんですよ。特にマジメな人ほど。


広告屋数字の世界に入り込みすぎてる時って、視野がめちゃくちゃ狭くなってるんですよね。

木漏れ日を見ながら深呼吸するだけで、心拍数がスーッと落ち着く感覚があります。

自然はマジで偉大。

人間の理屈を超えたところで、ちゃんと回復させてくれますからね。

note(ノート)
仕事中毒のおっさんが人生初の森林浴をやってみた結果|ひらそ どうもひらそです。 森林浴って、やったことあります? そう、スマホとかiPadとかのデジタルデバイスを持たずに ただひたすら自然の中でぼーっとするアレ(ワイ調べ)です...

最近は、毎週日曜日は必ず自然に触れるようにしています。

近所の公園にテント張ったり
家族で焚き火やバーベキューを楽しんだり
滝を見にいったり

なんかこう、自分の中に「自然指数」みたいなのがあるイメージです。

日々の仕事で、この自然指数が減っていって、週末にエネルギーを充填する。みたいな感じ。

別にいきなり泊まりのキャンプとか行かなくても、まずは気軽に近くの公園にいって、ベンチに座ってぼーっとしてみる。そんな感じでも全然OK、なのでぜひやってみてください。

③ サウナ ― 脳と心のリセット

サウナについては、僕が感じる効能は主に2つ。

【サウナの効果】
1)思考のリセット
2)メンタルと体のリセット

まず、サウナは思考のリセットに効きます。

特に水風呂→外気浴で“ととのい”状態になったとき、不思議と「あ、次はこの施策を試してみよう」とか、「この改善提案、あの言い方なら伝わりそう」とか、答えが降ってくるんですよね

サウナの中でノートPC広げて作業するわけじゃないのに、サウナの外に出た時には“仕事が進んでる”状態になってる。ほんと不思議。

で、もう1個のメリットはやっぱりメンタルと体のリセット。

私が特に好きなのは、「大阪で一番熱い」と言われているロウリュがあるサウナです。

「ここのアウフグース耐えられたら、世界中どこいっても行けますよ」

って、こないだ従業員さんが言ってました。

※ロウリュ:サウナ内の石に水ぶっかけて体感温度を急上昇させるアレ
※アウフグース:ロウリュ後に、うちわやタオルで風をぶっかけて体感温度をさらに上昇させるアレ

そこの銭湯、よく救急車が止まってるので、間違い無いと思います。(果たして大丈夫なのか)

こうやって「生死の境目」を意図的に経験することで、

あ〜〜〜もう仕事とかどうでもいいや。てか俺の人生仕事だけじゃ無いし。仕事も大事だけど、もっと大事なことたくさんあるやん。

って気づくことができます。だからサウナはお勧め。

④ スクワット ― 自分の軸を整える

最後はスクワット。最近は減りましたが、それでも週1は必ずジムにいってスクワットするようにしています。

筋トレの効果についても、サウナや散歩同様、あえて僕から言う必要はないと思います。

まず、「オレ、やったぞ」って自己肯定感が戻ってきます。

あと、先のサウナと同じで「ヤバいヤバい、重い死ぬ死ぬ・・・」って思うことで、仕事のこととかクライアントへの失言とか、余計な反芻をしなくなるんですよね。これめっちゃ大事。

で、上記のようにメンタル面でもそうですし、当然、健康面でも必要なこと。


人体の筋肉の半分以上は下半身あると言われています。

よく「筋トレ何やったらいいの?」って聞かれますけど、とりあえずビッグ3やっとけばOK(=ベンチプレス、デッドリフト、スクワット)

その中でも時間がない、とか、特にどれが?って聞かれたら、絶対スクワットです。


スクワットって、運動の中でも全身に刺激が入るし、フォームさえ意識すれば怪我のリスクも低い。

でもスクワットをすると、「いや、俺の身体は強いし健康やし、いけるやろ」って、妙な前向きさが蘇ってきます。

ちなみに健康バキバキになりたい人はこちら

note(ノート)
フルリモートで5年間一度も風邪すら引かず元気バキバキの僕がやってる21のこと|ひらそ こんにちは、ひらそです。 先日、一緒にお仕事しているメンバーの一人から、こんなことを聞かれました。 「ひらそっそーさんって、なんでそんなに風邪も引かずに元気バキバ...

最後に

広告運用は、数字の世界だけど、人間がやってる仕事です。

だから、心と身体がすり減ってる時は、判断力も冴えないし、「いい施策」なんて出てこない。

数字が出ない時、悩み続けるのも大事ですよ。

でも、ふと「4S」に立ち返ることで、自然とリズムが整い、次の一手が見えることがあります。

マジメな運用者こそ、肩をぬく時間が必要

サウナ、散歩、自然、スクワット。

どれか1つでもいいので、ぜひあなたの“リセット習慣”に加えてみてください。


現場からは以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!